ただいまつぶやき中 なう
月二回発行の「日経パソコン」だが、毎号「いまさら あいてぃ(IT)」というのが面白い。
どこかの社長とその有能な秘書とのやりとり(会話)だけで成り立っている。社長は、どうやら恐妻家のようだ。
この号では、[Twitter]を取り上げていた。
社長がツイッターのアカウントを取ったものの、どうしていいか判らない場面から始まる。
よく使われている「なう」についての説明から、簡単な検索方法なども紹介。
オチは、
あの…立ち入ったことで恐縮ですが、奥様には…。
「うっ…アカウントは絶対秘密だ!」
ツイッターは、移動しながらケータイでの「つぶやき」が便利だ。
「イマココ」など、あまり当てにならないGPSでの表示も簡単だ。
ツイッターをしていらっしゃる方へ
涼をフォローしていただける方は、こちらへお願いいたします。
まだの方は、TwitterJapanを一度ご覧になりませんか?
津田大介さんの、「Twitter社会論」を読んでいるところ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- デスクトップから「ゴミ箱」が消えた(2021.01.16)
- Dropboxが同期しなくなって焦る(2021.01.06)
- プリンター買い替え(2020.11.16)
- Evernote(2020.11.10)
- フリーノ つづき(2020.08.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 原田マハ【ギフト】(2021.01.29)
- 尼野ゆたか【お直し処猫庵】(2021.01.23)
- むんこ【出会ってしまったツルとカメ】(2021.01.25)
- 東野圭吾【サンタのおばさん】(2021.01.19)
コメント
こんにちは。
最近、TVの情報番組でも頻繁に取り上げられているみたいですね>Twitter。
私も更新はもっぱら携帯です。
携帯での文字入力は相変わらず遅いのですが、140文字くらいならなんとか頑張れる範囲ですね。
ただ、「~なう」というのは、なんとなく恥ずかしくてまだ使えません^^;
それから、返信(RTでしたっけ?)も知らない人に自分からはまだ出来ません…。
「なう」といえば、こんな記事↓がありました。
■「募金なう」とTwitterに投稿する募金箱、神戸ルミナリエで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000019-zdn_n-sci
「電飾ツカラボキン」、かわいい♪
投稿: tako | 2009.12.13 11:52
takoさん、こんにちは。
∥「~なう」というのは、なんとなく恥ずかしくてまだ使えません
takoさんもですか? 一度使い出すと、なんということもないのでしょうけどね。
じゃ、これを契機に使ってみることにします。
takoさんも、いかがですか!
「電飾ツカラボキン」、ほんとかわいいですね。
投稿: 涼 | 2009.12.13 15:38
追記です
はい、「なう」と つぶやいてきました。
投稿: 涼 | 2009.12.13 15:41