総理のつぶやき 2
鳩山首相が元旦から始められた「つぶやき」 (Twitter) に、どうも批判の声が多いようだ。
先日の天声人語(asahi.com 1月7日付)にも、
側近と相談して発するつぶやきに、政治の近さを感じる国民がどれほどいようか。とあった。
某野党からも、厳しい声が挙がっている。
昨日の朝日夕刊の「素粒子」でも、同様だった。
まぁ、フォローしている方も何かを期待しているわけではなく、「オバマもすなる」(実際にはなさっていないということだが)Twitterを始められたのね、どんなつぶやきかなという程度の関心ではなかろうか。
それに明け暮れなさっているわけではなし、そんなに目くじら立てるほどではないと思うのだが。
関連記事
総理のつぶやき(10.01.04)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント
Twitterはまだ目新しいメディアなので、新聞のコラムを書くような人々はその役割を掴みかねているというところなのではないでしょうか。
あるいは自分の判らない場所で何かが動いてしまうかもしれないことへの不安?
まあ、今の程度の内容なら
>そんなに目くじら立てるほどではない
と私も思います。
というか、「そんなノンキなことつぶやいてる場合か!」という気が…。
投稿: tako | 2010.01.10 18:31
takoさん、おはようございます。
∥、「そんなノンキなことつぶやいてる場合か!」という気が…。
まぁ、この辺の気持ちが厳しい評価に繋がっているのではないでしょうか。
今年のリスク第5位に挙げられてしまって、政権のことを真剣に心配してはと思う人も多いでしょうね。
投稿: 涼 | 2010.01.11 10:34
Twitterでつぶやくことより、国民のつぶやきを読んでもらえば良いように思えます。
涼さんとtwitter上で何時か会えるかもしれませんね( ̄ー ̄)ニヤリ
inoue_sがID
投稿: sine_wave | 2010.01.11 14:24
sine waveさん、こんばんは。
∥Twitterでつぶやくことより、国民のつぶやきを読んでもらえば良いように思えます。
なるほど、でもそれを始めた日には、かかりっきりになる必要がありますね。
宰相というのは、常に国民のつぶやきに真摯に耳を傾けるべきであり、それがTwitterを始められた動機かな?
(なんてこと、ありそうもないですが)
投稿: 涼 | 2010.01.11 23:22