認知症にならないための 7ヶ条
昨夜テレビを見ていたつれあいから聞いた話
つれあいは、「だいたいしているかな」と言う。
で、一つ一つに、注釈が入る。
・ 散歩する
それも、絵手紙の材料を探すなど、目的を持つのがいいそうだ。
・ 新聞を声を出して読む
ああ、音読については、川島さんも仰ってる。
・ 料理を作る
もっとつくってほしいものだ!
「料理もやけど、掃除もこれと同じやと思うで」
そう、掃除も料理と同じく段取りだ (^_^;)
・ 社会と交わる
・ 電車・バスで出かける
これも、好奇心というか、何かに関心を持つということか。
また、めんどくさがらないという意味か。
・ 日記をつける
よく、[話す・書く・歩く]とも言われるが、これらを含んでいる。
「最後がいい」と言ったのが、
・ 恋をする
「ああ、ときめきね。別に現実ではなくてもタレントでもいいんじゃない?」
「それはないやろう」と、やけに強調する。んん?何かあるか?
| 固定リンク
コメント