自動販売機の中で働く人
某大手SNSでの話題が楽しかったので、紹介したい。
正確に言うと 自動販売機ではなく「手動販売機」なのだが、一般にはいずれの場合も「自動販売機」で通っているので、ここではそのまま表記する。
働く環境としては、かなり厳しいようだ。
中は温かい。ということは、春秋はいいが(冬はホッカイロの支給があるそうだ)、夏は灼熱地獄となることは容易に想像がつこう。
季節を問わず苦しいのが、トイレだろう。出入りするところを見られることは厳禁なので(子どもの夢を壊すから?)、細心の注意がいる。
また、酔っぱらいのとばっちりを受けて、蹴飛ばされないとも限らない。
にもかかわらず時給は安いようで、昼間は1000円くらい。深夜勤務は若干の上乗せがあるもよう。
そんな中でも専門職はあって、缶ではなく紙コップを出す場合は資格が必要で、研修期間があるという。
「どこでも自動販売機」になることが出来るグッズの写真などあったのだが、著作権の関係で貼り付けられないのが残念だ。たった一枚の布を身体に巻き付けることによって、たちまち自動販売機と早変わりするのである。
これは東急ハンズで売られているようなので、開業を予定なさっている方は検討の価値ありだろう。
この話に関心を持たれたmixiな方は、ぜひ↓を訪ないあれ!
3/29 自動販売機の中にいる人っていくらもらってるの?(こちらミクシィ探偵事務所トピック)
現在、mixiは紹介者がなくても入会できます。
参考記事
アンドゥ機能付き原稿用紙(09.04.01)
金魚工場見学記(08.04.01)
花咲けど……(09.04.01)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ジャーナリング」という方法(2025.06.07)
- まだまだ続く「note」の困惑(2025.05.31)
- 夢の階段(2025.05.29)
- あぶないところだった(2025.05.23)
- 「ノートの使い方」つづき(2025.05.21)
コメント
お久しぶりです!
mixiの記事見ました!
「どこでも自動販売機」になれるグッズ、バカバカしいけど、なんかイイですね(笑)。
投稿: アリス | 2010.04.01 16:15
アリスさん、こんばんは。
ひとつ、バイトにいかがですか。思いついたところ、どこでも出来るのがいいでしょ!
さて、5周年オフは結局実らずじまいだったので、6周年こそしたいですね。
投稿: 涼 | 2010.04.01 23:26