« 田山花袋【田舎教師】 | トップページ | 内田康夫【氷雪の殺人】 »

2010.05.16

買い物難民

「買い物難民」という言葉があるようで、朝刊のトップ記事だった。

また、交通手段を持たない高齢者が生鮮食料品を買うことが出来ない「フードデザート(食の砂漠)」というのも、ひろがっているそうだ。

特に過疎地というのではなくても、郊外の住宅地で交通が不便なところはある。それでも通勤者が多かった頃にはそれなりにバスの便などもあったのだろうが、次第に高齢者のみになってくると、それも少なくなってくる。

朝刊記事では、過疎地での移動販売車の話と、タッチパネルでの宅配業者の話が書かれていた。


3年前に北海道の北部で見た集落を思い出した。日々の生活に、車を使えない人たちはどうしていらっしゃるのだろう。



|

« 田山花袋【田舎教師】 | トップページ | 内田康夫【氷雪の殺人】 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

昨年あたりからニュースなどでも、よく取り上げられるようになりましたね。中小のスーパーマーケットの撤退や廃業による影響は、なかなか深刻なようですね。

いろいろ工夫はでているようですが、根本的な解決には一長一短では難しいのではないかという感じですね。

#明日はわが身と思わねば・・・

投稿: ムムリク | 2010.05.17 10:16

 近くの銭湯が閉まってから、家庭風呂を持たない人がお風呂難民になっています。

 車がある人はいいのですが。一番近い銭湯まで4kmあります。

投稿: sine_wave | 2010.05.17 21:26

ムムリクさん

近所でも、ミニスーパーがなくなりました。主が定年を迎えて、遠くまで来るまで買い物に行くようになったのも原因かなと思っています。

まったく、他人事ではありません。

でも、ネットでのお買い物が出来ることが、せめてもの救いかなと思っています。

投稿: | 2010.05.17 23:57

sine wave さん

「お風呂難民」ですか! これは辛いですね。
公衆浴場も、やたら規模の大きいものになってしまって、地域のお風呂屋さんがたち行かなくなってしまったのでしょうか。

投稿: | 2010.05.18 00:00

昨日テレビでもこの話題取り上げてましたね~

まさに、実家、他人事ではありません。
もともと不便なんだけど。
高齢の母がバイクを乗り回して買い物へ(ーー;
宅配を申し込むのもネット使えないから大変だし。
生協は配達代がもったいないって言うし。あの世代仕方ないけど。
バイクに乗れなくなった時、私の身の振り方が決まると思ってます。

投稿: 桜桃 | 2010.05.19 08:21

桜桃さん

∥昨日テレビでもこの話題取り上げてましたね~

そうでしたか!
便利な世の中なのに、どこか不安定で、安心して老後を迎えられない気がします(って、もう充分老後ですけど……)

メールを差し上げたいと思いながら、日が経っていきます。

投稿: | 2010.05.20 00:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買い物難民:

« 田山花袋【田舎教師】 | トップページ | 内田康夫【氷雪の殺人】 »