« ネットに繋がらなくなった@nifty | トップページ | 田植え »

2010.06.05

メールのむずかしさ

パソコンが普及して、多くの人が使えるようになった。

メールのやりとりなど、ごく日常のことだろう。もっとも、ケータイメールを使っている人の方が多いのかもしれないが。

さてそのパソコンだが、誰もが自分と同じ環境にあるとは考えない方が無難だと思う。

ワードの添付ファイルを送ってこられて、開けなくて困ると嘆いている人がいた。2003か2007という話ではない。ワードが入ってない人のところへ送られて来たという話だ。

これなども、パソコンなら全てワードが入っているという思い込みから来ているのだろう。


街で売られているパソコンには、オフィスがプレインストールされているものが多い。だからといって、全ての人が量販店で買っているとは限らないのだ。
自分好みのBTOで構築している人はともかく(註)、ワードよりも高額なワープロソフトを入れざるをえない人だっているわけだ。

(註)そういう人はスキルはそこそこあるだろう

相手の立場を考えるという、ちょっとした想像力を働かすことは、どんな場合にも必要ではなかろうか。


また、ワードの添付ファイルについては、いつぞやtakoさんが書いていらっしゃったことがあったと記憶している(容量がばかでかくなることだったかな?)。


勿論、これらのことは、全て自戒を込めて書いているわけで、自分も気づかずして相手に迷惑をかけているやもしれず、そういう際には忌憚なくご指摘頂きたいと切望する次第である。



|

« ネットに繋がらなくなった@nifty | トップページ | 田植え »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

そうですね。パソコン通信の頃とかから使っている人なら、添付ファイルの大きさとか、そもそも制限容量とか、いろいろ経験しているので、まだ多少想像ができそうですが、今の時代そのあたりが便利になりすぎてしまいましたものね。

もっとも、最近はどうか知らないのですが(使ってないので)、Windows 謹製の Outlook などは標準で HTML メールを送ってくれて辟易したなんてこともあったような(^^;

PC やネット環境が本当に家電みたいになるには、便利さや簡単さだけでない面にも十分な考慮が必要なのでしょうね。

#ちなみに、わたしの使っている Office は 97 です(^^;

投稿: ムムリク | 2010.06.06 09:56

ムムリクさん

∥Windows 謹製の Outlook などは標準で HTML メールを送ってくれて辟易したなんてこともあったような(^^;

いやー、今でもそうですよ。HTMLでは読めない人と関わっている人たちでも、平気で使っています。
「テキストを標準に」と言っても、何のことか判らないらしいです。

自分たちが関係している人たちの環境をおもんばかるのが、本当の配慮だと思うのですけどね。

∥わたしの使っている Office は 97 です(^^;

すばらしいです! うちのつれあいも、使いやすいと言って使っています。

投稿: | 2010.06.06 11:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールのむずかしさ:

« ネットに繋がらなくなった@nifty | トップページ | 田植え »