« 風雲急を…… | トップページ | 中日・山本昌、23年連続勝ち星 »

2010.08.11

宮下 奈都【遠くの声に耳を澄ませて】

遠くの声に耳を澄ませて

遠くの声に耳を澄ませて宮下 奈都著
税込価格: ¥1,470 (本体 : ¥1,400)
出版 : 新潮社
ISBN : 978-4-10-313961-4
発行年月 : 2009.3
利用対象 : 一般

終わらない毎日に奇跡のようにおとずれる、小さな「気づき」の瞬間…。看護婦、OL、大学生、母親など、普通の人たちがひっそりと語り出す、ささやかだけど特別な12の物語。


12の掌篇からなる短編集。
その一つ一つが、他の作品とリンクしていて、やや複雑な相関関係を築いている。

【アンデスの声】谷川瑞穂
声とは、ラジオのこと。祖父が入院して初めて、瑞穂は住んでいる土地から動いたことのない祖父母が、若い頃遠い国のラジオを聞いて、その旨をラジオ局に報せていたことを知る。

→【秋の転校生】で、その転校生として登場。
→【白足袋】で、花嫁として登場。

【転がる小石】梨香
失恋したばかり。パン屋で知り合った陽子からかかってきた電話で誘われて、波照間島へ出かける。

→【初めての雪」で大学の同級生の子どもを宿している。

【秋の転校生】
ここでの語り手は、男性だ。
みのりの同僚なのだが、みのりが語っている部分はどれだったのだろう?
小学生の頃、ほんの一時転校してきた少女(瑞穂)の住む街らしいところへ出張で訪れる。
そこの言葉に触れて、みのりを連れてこようと思う。
同僚に、蔵原佐和子がいる。

【うなぎを追いかけた男】蔵原(看護師)

入院患者の高田と、その同室の濱岡。
→濱岡は、【クックブックの五日間】での、去っていった研究者。

【部屋から始まった】依子
蔵原佐和子の同僚。

【初めての雪】

梨香とトキオの同窓生。

【足の速いおじさん】
家庭教師をして、母親と同居している。
公園に住んでいるといううわさの「おじさん」は、叔父なのか?
これだけは、他の作品との関連が判らなかった。どこかで繋がっている人がいたかな?

【クックブックの五日間】碓井
朱鞠内湖という湖は、ダイヤモンドダストが観測できることもあるそうだ。

【ミルクティー】原田真夏

ここでもみのりが登場するのだが……

【白い足袋】咲子
いつも明るい都会で暮らす咲子。
又従妹の瑞穂の結婚式で、鳥取へ帰るが……

【夕焼けの犬】比々野
比々野は、ナースの蔵原の務める病院の医師。
屋上から眺めた夕焼け雲は、昔行方不明になった犬の形をしていた。
その日は、濱岡の四十九日だった。


蔵原という看護師とその妹佐和子。
佐和子はかわいい女の子として描かれているが、他の女性が何故か意識してしまう対象でもある。
【スコール】での妹と、共通性があるような気がする。


初出はすべて「旅」で、一年間連載されていた。
どおりで、テーマは全て旅だ。


遠くの声に耳を澄ませて
発行2009年3月20日


|

« 風雲急を…… | トップページ | 中日・山本昌、23年連続勝ち星 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮下 奈都【遠くの声に耳を澄ませて】:

« 風雲急を…… | トップページ | 中日・山本昌、23年連続勝ち星 »