mixiとtwitterとFacebookと
ちょうど、これらを含めたSNSについて読んでいたので、自分の使い方を見直すことにした。(というほど大げさなものではない)
この中で一番早く入ったのが、mixiだった。
会員の紹介がないと入れないという閉鎖性と、パソ通の頃のフォーラムと似たコミュニティに惹かれて、毎日覗いていた。
Facebookとtwitterは、どちらが先だったろう。
Facebookは、登録だけして放置状態が長く続いていたのではなかったか?
twitterは、始めてからまだ二年経っていないような。
このところ、mixiはずっとご無沙汰で、これを読んだので久しぶりに入ってみた。
閉鎖的ということは公開も限られているわけで、よく知っている人が殆どというのも安心感があった。
だが、アプリと称するゲームのようなものが取り入れられた頃から、次第に疎遠になっていった。遊べば楽しいだろうとは思っても、その余裕がないし、トップページがどんどん変わっていって、友人の日記やコミュの発言が見にくくなったのも、離れていった原因だ。
Facebookは、近頃とみに脚光をあびてきたというか、グローバルなSNSということもあって、少し注目している。
とは言っても、単につぶやいているだけだ。もう少し、使いこなせるようになりたい。
twitterは、その時点でのまさに「つぶやき」で、しかし独り言ではないのが面白い。
リアルタイムでのやりとりは、自分が参加していない話題であっても、関心を抱くことがある。
三者三様、関わり方は中途半端ではあるが、しばらくこのままで行きそうだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント