« 吉屋信子【徳川秀忠の妻】 | トップページ | iPhoneとAndroid »

2011.04.16

ルンバの使い勝手

1302944325795.jpg

これまた 要望にお応えして?ルンバの使い勝手をば。

結論から先に言うと、非常に快適です。

まず、ホースを引きずらなくていいのが第一ポイントかな。
それと関連して、後片付けが楽。
掃除機でイヤなのは、出してくることより、かたづけること。あれが、非常に面倒くさい。

使い方としては、家中いっぺんにするより、ある程度範囲を決めながら少しずつ移動していく方がいいような気がする。でないと、いつまでもお仕事をしていそうだから。(我が家だけかな?)

完全にきれいになるかというと、そうではない。取りこぼしていても、「おしまいでーす」とばかり、さっさと終わってしまうこともある。だが、何度も同じところをゴシゴシしていたり、それなりに一生懸命であるのは評価できる。
終わるときの音楽も、なかなかいい。

それをボヤッとみているご主人って (^_^;)

いすの下に潜り込んでウロウロしたり、ま、見ていて可愛い。

充電は、頃合いを見計らってしておいた方がいいのかもしれない。
お掃除中にイヤになったのか『じゅうでんしてくださーい』と言う。ただし本当は、「ルンバを充電してください」というアナウンスなので、ルンバが喋っているような言い方なら、もっといいのに……

ゴミ収納部分は小さくて、あまり入らない。まぁその方が、ゴミがいっぱいたまってから出すよりはいいかもしれない。このゴミ出しが、少々面白くない。本体ごと洗えればいいのだが、それはダメだとのこと。


あまり参考にならないかもしれませんが、マメに使いたくなると言う効能?はあると思いますよ。


画像は、ご近所の紫木蓮(シモクレン)。最近は白木蓮(ハクモクレン・ハクレン)の方がよく見かけるような気がするが。



|

« 吉屋信子【徳川秀忠の妻】 | トップページ | iPhoneとAndroid »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

「電池がもうあらへんわぁ」とか言ってくれたらいいですねえ。「お腹すいたなあ」とかも(^^;
確かにハクモクレンばかりが目立つこのごろですね。実家のヒメコブシが紫が入ってきれいに咲いていました。

投稿: ムムリク | 2011.04.17 20:58

へぇルンバ面白そうですね。ところでこのルンバを作っているアイロボット社の戦地用のロボットが福島の原発で活躍すべく手配済のようです。

アシモなどロボットと言えば人型の話題が多い日本ですが、このルンバもお掃除ロボット。

話はそれますが発電所の中を無人で調査できるくらいの仕掛けさえ事前には準備できていなかったのは随分と安易な造りだったんじゃないかと疑心暗鬼です。

投稿: | 2011.04.18 00:21

ムムリクさん、遅くなってすみません。

∥「電池がもうあらへんわぁ」とか言ってくれたらいいですねえ。

そやそや、大阪で働くんやから 大阪弁使わんと!
ルンバ相手に、大阪弁でしゃべってます。
「そっち、ちゃう。こっちでちゃんとしー」とかね。楽しいですよー

コブシ類って、春の到来を告げてくれるような気がしませんか?

投稿: | 2011.04.18 20:14

惑さん、お久しぶりです。

ルンバは可愛いのですが、日本の子じゃないのがちょっと残念。そして、福島でも働いてくれるというのに、少しばかり複雑な思いでいます。

投稿: | 2011.04.18 20:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルンバの使い勝手:

« 吉屋信子【徳川秀忠の妻】 | トップページ | iPhoneとAndroid »