« 【facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150】 | トップページ | 緑化フェスティバル2011 »

2011.04.20

やましたひでこ【断捨離】

断捨離

断捨離やました ひでこ著
税込価格: ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
出版 : マガジンハウス
ISBN : 978-4-8387-2052-1
発行年月 : 2009.12
利用対象 : 一般

開かずの段ボール、ギチギチのペン立て、積ん読本…。モノを断ち、ガラクタを捨てれば、執着も離れていく。モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術「断捨離」のメソッドを紹介。


今や「ダンシャリアン」という言葉まで生まれてしまった、「断捨離」。
一年以上前に購入して読んでいたのだが、実行できてからアップしようと思っていたようだ。
(いえ、今書いているからって、断捨離出来たわけではありません→誤解のないように!)

例によって、本書に続けて何冊か購入しているが……


アエラに、会社で断捨離出来た女性記者が、自宅でも決行しようとして挫折した記事が掲載されていた。仕事では割り切って捨てることが出来ても、思いのこもった品々を手放すのは、なかなか至難の業なのだ。
この気持ち、よくわかるなぁ。

今改めて眺めてみたが、冒頭の写真のなんとスッキリしていることよ!


実は本書の影響ではなく、ただ今かなり「断捨離」決行中なのだった。(なぜ過去形l??→現在完了形かな??)


断捨離
2009年12月17日第1刷発行
2010年2月18日第4刷発行


|

« 【facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150】 | トップページ | 緑化フェスティバル2011 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

どきどき(^^;<断捨離されるのではと戦いているw

投稿: ムムリク | 2011.04.20 10:56

ムムリクさん

∥どきどき(^^;<断捨離されるのではと戦いているw

えーっ! どなたにですか?
高峰秀子さんが猛烈に「捨てる」ことを始められたとき、夫君の松山善三氏が「自分も対象になるのでは」と仰ったとか(勿論冗談でしょうが)。

自分自身、断捨離される前に何とかします。

投稿: | 2011.04.20 19:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やましたひでこ【断捨離】:

« 【facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150】 | トップページ | 緑化フェスティバル2011 »