iPhoneとアンドロイド 続き
で、昨日のつづき。
唯一(iPhoneを)持っている人も、とても使いこなしているとは思えず、あとはここやツイッター上でお世話になりながら、徐々に覚えていったのだった。
で、何故にこのお題かといえば、アンドロイドという選択肢も途中であったから。しかしまだその頃はアンドロイドの機能が不十分で、「まわり」からも「止めておけ」という指示??が出ていた。
一方近場では、あちこち見せびらかしている内に、影響を受けた方続出?
ひとりの三十路などは、「おサイフケータイ」や「赤外線機能」が使えないことを気にしつつ、かなりほしそうだった。そして彼は、二ヶ月後の委員会では、「4」を持って現れた。一ヶ月、「おサイフケータイ」を使わずに我慢できるかで判断したという。
同じく三十路前半も、違う委員会があった時に持ってきた。その内委員長まで使い手になるのだが、それはもう少しあとのこと。
その後も宣伝に相務め、ソフトバンクには少々貢献していると思うのだが、いかがだろうか?
最近、ソフトバンクのスマホを使っている人が、
「やっぱりiPhoneにしておけばよかった」と言っていた。アプリの数のことかな?
もう一人、ご家族がドコモだからと「Xperia」を購入した人は、「VOD」がまだないのを残念がっている。しかしこれは外部のアプリなので、いずれ出るのじゃないかな。
アップルは、やはり直感的に使いやすいのだと思う。iPodを使っていてiTunesを知っていたのも、ハードルが低かったのかもしれない。それと、なんと言っても使っている方が多いから、色々教えて頂けるし。
アンドロイドの場合、アプリ購入もPC経由でないのが、自分としては不安材料だ。バックアップは、どうするのだろう?
チビさん流の「Xperia」+「タッチ」というのも視野に入れながら、「5」の登場を待っているのかな???
いや-、その前に「2」があるし……(苦笑)。
それはともかく、90歳を超えた方が iPadで読書をなさっていると聞くし、iPhoneもある意味高齢者向きかもしれない。
説明の仕方が悪かったのだろうか。ある方に iPhone仲間になって頂いて 話題を共有したかったのだが、導入して頂けなかったのが残念である。共通項がなくなってくると、ますます疎遠になっていく。
この「共有する」というのは意外にいや絶対に楽しくて、アプリにしても自分は導入しないまでも、関心を持つのだ。それが、同じアプリでもアンドロイドにはさほど惹かれない。
これは、なぜなのだろう?
画像のお方は 元々も暗かったのを、一層ダークにしてみた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント
むむ、ソフトバンクの回し者だったのですね(^^;
危ない、あぶない。
投稿: ムムリク | 2011.08.20 11:53
おや、ご存じなかったですか?
君子、危うきに近寄らず ですぞ!
投稿: 涼 | 2011.08.20 12:19