« 鉄道でめぐる「日本一周の旅」 | トップページ | 断捨離ブームに異議? »

2011.08.04

丁寧語

青空

何かを誰かに紹介したい時、特にアナウンスだと『何々をご紹介します』ということはないだろうか。
「紹介する」という自分の行為に丁寧語の「ご」をつけるのだから、本来おかしなはずなのだが、自分でも比較的使ってしまう。『紹介します』というのが、なんだか偉そうに聞こえそうな気がするからだ。

ところが、最近『ご質問があります』というのをよく目にするようになった。「目にする」と書いたが、これはメールに多いからだ。はじめて見た時には、かなりビックリしたものだ。
勿論書いた本人は、一生懸命丁寧な言葉を使おうとしているのだろう。

とはいっても、「ご紹介します」と使う者が、「ご質問があります」に違和感を持ってはいけないのかもしれない。


こういう言葉遣い、他にもあるかな?


画像は、今朝のバス停から。暑くなる予感がしていたのだが、電車は冷えすぎ。会場では各部屋の調節は効かず、これまた寒すぎ。そのくせ「節電!」と、大きく書かれている。どこかおかしくないか?

帰途は、猛烈に暑かった。短時間だが傘を差さずに直射日光を浴びて、頭がおかしくなった。と、最近とみにおかしくなっている「おつむ」の方は、太陽のせいにしておこう。



|

« 鉄道でめぐる「日本一周の旅」 | トップページ | 断捨離ブームに異議? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丁寧語:

« 鉄道でめぐる「日本一周の旅」 | トップページ | 断捨離ブームに異議? »