« 樋口一葉【十三夜】から | トップページ | 機種依存文字 »

2011.09.06

【ほぼ日手帳 公式ガイドブック2012】

ほぼ日手帳 公式ガイドブック2012どの日も、どの日も、大切な日。

ほぼ日手帳 公式ガイドブック2012ほぼ日刊イトイ新聞編著
税込価格: ¥1,575 (本体 : ¥1,500)
出版 : マガジンハウス
ISBN : 978-4-8387-2292-1
発行年月 : 2011.8
利用対象 : 一般

人気手帳「ほぼ日手帳2012」の仕様を細部まで徹底解説。マンガのネタ帳、子犬の育児日記、イラスト&コラージュといった23通りの使い方、カバーやWEEKSの秘密などを収録。


何年か前まで、夏の終わりにはもうほぼ日手帳のことが頭に入ってきた(オーゲサ)。
ところが、ここのところあまり食指が動かない。

昨年は、レギュラー(本体のみ)を一冊とカズンを購入した。しかも直販ではなく、LOFTで。

しかし、しかしだ。やはり、来年のダイアリー選びには外せないとあって、近々見に行くだろう。

で、本書である。毎年同じようなことが書かれているのだが、今年は【よつばと!】の作者も使っている、よつばちゃんが出てくるというので、ついついお取り寄せ。

よつばちゃんはたった2ページだったけれど、かわいいなぁ!!

そして、やはり見開きのズラーッとならんだ表紙には魅せられる。

今年は、実際に使っている人たちのページ(他人の手帳のぞきは楽しい)は少なくて、ウイークリーが結構ページを占めていた。

実はウイークリーも発売と同時(12月頃だったかな?)に丸ノ内の丸善で購入している。その夜、takoさんに見て頂いた。
だが、えっとなんて言ったっけ?縁の金色がDAIGOの手帳のようで、あまり好きになれなかった。ビジネス的で、ほぼ日らしい遊び心が少ないような気がしたからだ。

持ち歩き用は、ひたすら軽量のものということで、今使っているのは今後も(多分しばらくは)使い続けるだろう。

で、ほぼ日は結局今年と同じ使い方になるだろうな。

カズンに、革カバーが出たら、逃れられなくなるな(苦笑)。


しつこいが、
ほぼ日が好きなのは、糸井重里さんの視点が好きだからだろう。
『みんなの、なんでもない日、おめでとう。』は、けだし名言である。


そういえば、委託先の代表さんもほぼ日姉妹だなあ。先日のメールでは触れていらっしゃったが、もう購入なさったかな。(涼がカズンだと言うと)来年はカズンにしようかな などと仰っていたけれど。


ほぼ日手帳 公式ガイドブック2012
2011年8月18日第1刷発行


|

« 樋口一葉【十三夜】から | トップページ | 機種依存文字 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ほぼ日手帳 公式ガイドブック2012】:

« 樋口一葉【十三夜】から | トップページ | 機種依存文字 »