メインのPCを決める
ようやく、メインのPCを決める。
設定はなるべく簡単にして、使いやすくしよう。
ちょうど月も代わったことだし土曜日だし(つれあいは仕事だし)と、ほぼ一日かけて色々やってみる。
HDDから、主なフォルダを引き継ぐ。
一番大変なのが、やはり音声部分だ。時間がかかる。
次に、スキャンしたもの(主に自炊)のコピー。
あ、そうそう。一番最初にしたのは、もちろんセキュリティー関係。
そのあとShurikenをリストアして、メールもこちらを主にする。
それから、ブラウザの設定。これらは、インポートしないで新たに構築していく。といっても、ほぼ同じ内容だが。だが、データ以外は古いものをそのまま引き継ぐのではなく、新たに作り上げていくのが好きだ。
そして、肝心のソフトをインストールする。.netやらSQLやらも順調に入ってくる。そしてお約束のDOS画面が出てくる。
かなり時間をかけて、慎重に!ようやくシリアルナンバー(ライセンス)にたどり着いて、ホッとする。
起動も速いし、これで来週はバッチリだろう。うれしいな!
もう一つのお仕事関係は、まだ。
その前に、iPhoneを移そうとしたのだが、こちらはすんなりとはいかなかった。まあ、趣味のことだから、ボチボチいこか。
現在のところ、そういう状況。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- デスクトップから「ゴミ箱」が消えた(2021.01.16)
- Dropboxが同期しなくなって焦る(2021.01.06)
- プリンター買い替え(2020.11.16)
- Evernote(2020.11.10)
- フリーノ つづき(2020.08.12)
コメント