エディタのこと
一回完結の文書作成の場合は「一太郎」を使うことが多いのだが、書き続けていくメモのような場合、最近は「メモ帳」を使っている。
以前は、よく「秀丸」を使っていた。機能が豊富で使いやすかったのだが、関連づけさせてしまうと、ちょっと不具合も出てきた。(単に使いこなせていないだけかもしれないが) また、「オズエディタ」がいいよと勧められて、一時使ったこともある。
ただ、これらのエディタになくて「メモ帳」にあるもの。それが、タイムスタンプなのだ。いや、他のエディタでもあるかもしれないし、単に知らないだけだろうが。
このタイムスタンプだが、保存すると終了した時間を文字通りスタンプしてくれるというもの。次回起動すると、カーソルは一番下にいって、続きから書くことが出来る。
文書作成には「一太郎」を使うと書いたが、(文字入力の意味でない)テキストの場合は、やはり「ワード」を使う。相手に渡すときリッチテキストにするとレイアウトが崩れることがあるためだ。
しかし、このワードを、全くといっていいほど、使いこなせていない。いや一太郎だって、単に文章を書いているだけだ。
エクセルも然り。
何とか、したいなあ!
画像は、レトロなポスト。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント
そういえば昔そんな技があったけれど、今は機能としてサポートされているのかしらと起動してみたのですが、項目にはなく。
さてさてと古い資料など見ていたらありました。
.LOG
と書いておくという手法なのですね。なるほど。
投稿: ムムリク | 2011.10.04 11:56
ムムリクさん
はい、なかなか便利です。ページ内検索を使うのも軽いですし。
投稿: 涼 | 2011.10.05 02:08