三上延【ビブリア古書堂の事件手帖2】
ビブリア古書堂の事件手帖2 栞子さんと謎めく日常
三上 延 著
税込価格:¥557 (本体 : ¥530)
出版 : アスキー・メディアワークス
発売 : 角川グループパブリッシング
ISBN : 978-4-04-870824-1
発行年月 : 2011.10
利用対象 : 一般
第1巻の最後で、何か事件があってこの古書堂を辞めた大輔の登場から。(勿論事件簿なのだから全て事件なのだが)
普段は人とろくに話すことも出来ないのに、本のこととなるととたんに饒舌になる。という栞子さんのこのキャラは、毎回聞かされると少々鬱陶しい。
で、肝心の謎解きという「事件簿」の方は、今ひとつの感がある。
話の内容は、
プロローグ:坂口八千代「クラクラ日記」(文藝春秋) Ⅰ
第一話:アントニイ・バージェス「時計じかけのオレンジ」(ハヤカワNV文庫)
第二話:福田定一「名言随筆 サラリーマン」(六月社)
第三話:芦塚不二雄「UTOPIA 最後の世界大戦」(鶴書房)
エピローグ:坂口八千代「クラクラ日記」(文藝春秋) Ⅱ
この中では、大輔の学生時代の友人高坂晶穂が出てくる 第三話「名言随筆 サラリーマン」が良かった。
福田定一が司馬遼太郎の本名であることはすぐ判るし、推理的な面白みはない。
だが、意地を張り合っていた父親と愛人の子 晶穂。
正妻の子で意地悪な姉と父の、晶穂への不器用な愛情の注ぎ方が、ちょっと泣かせるかな。
第四話は、やはり気持ち悪かった。こんな本もあるんだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
コメント