« iPad使いになりました | トップページ | iPhone:くるまきカレンダー »

2012.02.18

佐々木俊尚【仕事するのにオフィスはいらない】

仕事するのにオフィスはいらない ノマドワーキングのすすめ

仕事するのにオフィスはいらない佐々木 俊尚著
税込価格:¥798 (本体 : ¥760)
出版 : 光文社(光文社新書)
ISBN : 978-4-334-03515-0
発行年月 : 2009.7
利用対象 : 一般

スマートフォンとクラウドが新しい働き方を可能にする! 自分の時間を増やし、人生を豊かにする「遊牧民」的働き方とは? オフィスのない会社、働く場所を自由に選択する会社員といったワークスタイルを紹介する。

雑誌の特集にも、よく「ノマドワーキング」といった言葉が聞かれるようになった。というわけで、「遊牧民的な働き方とは何ぞや」と、読んでみた。

ここに登場するのは、それぞれオフィスを持たず起業した人たち。当然、それも成功した、才能よりも努力で今のやり方を気づきあげてきている人たち。
だが、黙々と言われた仕事をこなす方が向いている人もいるわけで、誰もがひらめきを持っているわけではない。

多少触れているが、メールやスカイプ会議だけでのやりとりは効率的ではあるが、一旦誤解が生じるとなかなか改善に向かわないのではないか。やはり、週に一度とまでは行かなくても、顔を合わせることで信頼感も増すのではないか。

比べるのは少し違うかもしれないが、自分たちの「お仕事」も、ノマド的だ。「それぞれの場所での作業」というよりも、普段顔を合わさないということも。
そのためにも、定例的な会議や勉強会は必要だ。あるいは時間を合わせての会合は必要だ。たとえそれが短時間の昼食会であっても。


しかし、これまで(というのがいつ頃までをさすのかは自分でも判らないが)はむしろ、組織に属して与えられた仕事を実直にこなす人たちも、それなりに暮らしていけた。だが、次第にそれが難しくなっているのかもしれない。誰しも緊張の連続で、生きていかなければならないのか?

多分、母が歌っていたのではなかったか?『♪もしーもげっきゅがあがったらー』という歌や、植木等の『♪サラリーマンはー きらくなかぎょうというけれどー』は、遠い昔の話になるのかな?


おぼえ、ひとつ。
GoogleMailでは、メールの中身からそのままGoogleDocumentを作成できる。


仕事するのにオフィスはいらない
2009年7月20日初版1刷発行
2009年8月20日2刷発行

|

« iPad使いになりました | トップページ | iPhone:くるまきカレンダー »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐々木俊尚【仕事するのにオフィスはいらない】:

« iPad使いになりました | トップページ | iPhone:くるまきカレンダー »