小柳ルミ子【わたしの城下町】
雑誌「婦人画報」で、島崎今日子が安井かずみについて書いていた。(今も連載中かもしれない)
そのかっこよさをこれでもかこれでもかと、余すところなく披露していた。
この歌は、平尾昌晃の曲が先にあったという。
42年前、小柳ルミ子をデビューさせるにあたっての若きディレクターの思いを受け止めた安井が書いたのがこの詞だ。
好きだとも云えずに 歩く川のほとり 往きかう人に なぜか 目をふせながら 心は 燃えていく
誰しも思い当たるような、青春時代の思い出。
平尾昌晃も、ロカビリー三人男などと言われていた頃よりは、自身の病気もあってか 随分と心に響く曲を書くようになっていたと思う。
詞の矛盾点は、なるほどではあるが、そんなものたいしたことではない。
画像は、「わたし(涼)の城下町」から仰いだ 山城。
湖ではないが、川がある。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 童謡「里の秋」つづき(2022.11.05)
- 岸壁の母(2022.09.01)
- 童謡のタイトル(2022.08.11)
- 「里の秋」(2022.11.03)
- 妹の死で終わったカーペンターズ もし生きていたら…リチャード語る(2021.12.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 子どもの本の専門店「クレヨンハウス」 東京・吉祥寺で新装オープン(2022.12.30)
- 「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は……(2023.01.04)
- 啄木愛した故郷、言ふことなし 岩山公園(2022.12.17)
- 鉄道とミステリー(2022.10.19)
- モール街(2022.10.15)
コメント