テキスト化とテキストDaisyと
過日の講習会を元に、内部研修会をする。次の講師を育てるという意味合いもある。
講習会時にサポーターとして付いていってくれた三人の中の一人に担当して貰う。彼女は元々拡大写本出身?で、デイジーは素人。
だが、よく勉強している。
はい、最初に拡大のことを伝えたそこのあなた!彼女は、立派に育っていますよ(笑)。
同じシリーズのブックレットを使って、最初はテキスト文書のみで完成させ、その後で写真やグラフを入れこんでいくことにする。
その際、元データになるテキスト(文書)は、よくプライベート依頼を受ける「テキスト化」とは別に、「テキストDaisy用」の二種類作ることにする。ページの入れ方や数字の扱いなど、若干「おやくそく」が違うのだ。
そしてそれぞれ、タイトルの後ろにアルファベットをつけて区別することに。
ソフトにインポートするためのデータだけでなく、エクスポートする際の目的によっても、後ろにアルファベットをつけて区別するようにしている。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページのことなど(2025.04.10)
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
コメント