野田隆【定年からの鉄道ひとり旅】
野田 隆 著
税込価格:840円
出版 : 洋泉社
ISBN : 978-4-86248-930-2
発行年月 : 2008.9
利用対象 : 一般
時間や予定に縛られず、自由な旅に出よう! おトクな切符で絶景路線を愉しむもよし、豪華な列車で優雅な気分に浸るのもよし。テツ旅の達人が、その魅力と愉しみ方を伝授します。データ:2012年4月現在。
このところ、鉄分不足である。
せめては、こうした本を読んで妄想を膨らませたい。
中でも面白いのが、第四章の「ついで旅」のススメ。
時間さえ取れれば即実行出来そうなのが、「和歌山から大回りで大阪へ」というものだ。
新大阪からは「くろしお」に乗る。
帰路は、和歌山から(大和)高田まで和歌山線を使い、桜井線に乗り換えて王子へ。そのあと関西本線で天王寺へ出るというもの。
しかし、ここはさらにひねって王子から関西本線で逆方向へ向かい、木津経由で地元へ帰ってくるというコース。
いや、木津からは京都へ出るという選択肢もある。
他に
第一章 いつかは乗りたい絶景路線
第二章 ローカル線の旅を楽しむ
第三章 知らないとソンするおトクな切符
それぞれ具体的なお薦めがあって、読むだけでも楽しめそう。
そして極めつけ
第五章 優雅な気分を味わえる列車の旅
ここでは、様々な豪華客席などを紹介。
これこそ、楽しみが増えて行きそう。
というわけで、少しずつ読んで楽しもう!
定年からの鉄道ひとり旅
2012年5月25日初版発行
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京都が推す「船通勤」、利用振るわぬ理由は 大阪は公営渡船が健在(2025.03.18)
- 水琴窟(2025.03.09)
- 大阪メトロ中央線の延伸区間、開業前に試乗会 新駅の見学も(2025.01.21)
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
コメント