« 大雨 | トップページ | 内田康夫【不等辺三角形】 »

2012.08.15

奥入瀬渓流

8月13日付け 朝日新聞天声人語の、「水」についての話題から想起したこと。

以前も書いているかもしれない。

南米だったかの、とある虫の話だ。
ねぐらから出て半日ほどかけて、葉っぱの先にたどり着く。そこで水を得て、また半日ほどかけて塒へもどる。
毎日、その繰り返しだ。

そういうものとして生まれ、一生を終えていく。

日照りの夏に涙を流したのは賢二だったが、灼熱の戦地で水を求めていた人たちのことも忘れず、水が当たり前に飲めることに感謝したい。

そしてまた、昨日の記事のように水の持つもう一つの面に畏敬の念を抱きつつ。


画像は奥入瀬渓谷(Wikipediaより)


|

« 大雨 | トップページ | 内田康夫【不等辺三角形】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 大雨 | トップページ | 内田康夫【不等辺三角形】 »