いろいろ壊れる
7月にガスの給湯器が壊れてオール電化にした話は、書いた。(12.07.15)
8月に、トイレで水漏れが起きるようになった。見て頂くと、ウオッシュレットの問題らしい。交換かということで見積書も取ったのだが、その内直ったようでそのまま放置していた。
ところが、先日九州から帰った日、やはり水漏れしていた。しかも今度はどんどんひどくなる。
ということで、これも交換。
そうこうしているうちに、娘から「突然湯が出なくなった」という電話。
どうやら給湯器の故障らしい。娘は勤めているので、休みである木曜日まで見に来て貰えない。
というわけで、毎日風呂に入りに来る。上のチビさんがただ今修学旅行中なのが、わずかな救い。
しかしわが家の給湯器は370Lしか入らない。最初の日、じゃんじゃんシャワーを使ったのだろう。400リットル強 使ったことになった。前の日との関係もあるので、お湯がなくなってしまうわけではないのだが。
リフォーム(娘のマンション建設も)13年目ともなると、あちこちガタが来るようだ。
人間はもっと長く生きてきたのだから、ガタガタになっているのはしょうがないか!
画像は、大淀川。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント