「ビッグイシュー」にデジタル版
「ビッグイシュー」にデジタル版 雑誌の販売員も紹介(asahi.com)
肥後橋だったか渡辺橋だったかの近くで立っていらっしゃるのを、通りかかったら買っていた。
最近、地元でも立っていらっしゃるようになって、見かけたら買っている。
しかしデジタル版が出来て広く知られるようになるのはいいけれど、そのために紙版が売れなくなるという心配はないのだろうか?
販売員のプロフィールや販売場所を掲載することで、
同事務所は「販売員を見かけても近寄りにくい、と感じていた人たちにも親しみを持ってもらうきっかけにしたい」。というのだが……。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 今度はゴミ袋が(2020.05.16)
コメント