« リニア・鉄道館 | トップページ | 〈ますます勝手に関西遺産〉2番線を人が通過しま~す »

2012.10.24

ドクターイエロー

ドクターイエロー

ドクターイエローの中に入ってきた。ただし、リニア・鉄道館の中で。正式な名前は、「「新幹線電気軌道総合試験車」だとか。

展示されている車両に入ることが出来て、そこでは夜中の線路・架線点検作業の様子を映していた。
バラストの交換を交換する作業。車(勿論線路上を走る)でやってきて、古いバラストを掬って車内に入れる。次に後ろから新しいバラストをはき出す。続いて、隙間を埋める作業車が来て、次に突き固める車が来る。
以前は手作業だったのが、何とも効率よく作業を進めていく。しかし、一晩で出来る作業量はそう多くないようだ。

一方で、架線の点検や交換をする人もいる。
高速で走る新幹線。最新の(いや、誤変換でないかも)じゃない細心の注意がいるのだろう。

ドクターイエローが、走行しながら線路のゆがみ具合や架線の状態などを計測している様子も映されていた。これらのデータは、、新幹線総合システムに送って保線作業のデータとするようだ。

どこかで、本物に会えないかな!


|

« リニア・鉄道館 | トップページ | 〈ますます勝手に関西遺産〉2番線を人が通過しま~す »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リニア・鉄道館 | トップページ | 〈ますます勝手に関西遺産〉2番線を人が通過しま~す »