ソニー、電子書籍端末を値下げ
電子書籍リーダーが、相次いで発売されている。
ソニーのReaderは それらリーダーの一つだが。こういう名付けって、有利なのかな、宅急便みたいに。
それはともかく、リーダーの価格は1万円を切ったものが多くなった。自分が最初に買ったReaderPRSの価格で、3台は買えそうだ。。しかも、Wi-Fi付きで。
やはり、Wi-Fiというのは魅力なのだろうか?PTP1よりも、リンクポケットの方が人気があるように。
しかし、リーダーを選ぶ際に重要なのは、コンテンツが豊富かどうかだろう。その点では、コボタッチはやや出遅れているのかな?
もう一つ、最近の機種はライトがつくというのも魅力かもしれない。最近の節電で、電車内でもライトがないと読みづらい場合がある。
関連記事
「キンドル」(10月)24日から予約開始 アマゾン電子書籍参入
↓では、
〈ニュースがわからん!〉電子書籍の新端末電子書籍リーダーについて全体的に解説している。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
コメント