新聞広告
朝食時、息子が読んでいた新聞をチラチラと眺める。
写真がきれいな広告が多いようだ。
その内の一つに、【文藝春秋】の新年号があった。
創刊90周年深淵特別号ということで、「激動の90年 歴史を動かした90人」とある。
それぞれにタイトルが付いていて、「歴史を動かした」人びとのことを語っているようである。
吉田 茂:日本債券の先兵に→柳谷謙介
本田宗一郎:オヤジの拳骨→川本信彦
石原裕次郎:兄以上の文才→石原まき子
野茂英雄:魔球の秘密→吉井理人
田中角栄:名刺不要の理由→小島啓一
吉永小百合:撮影現場の失神→浜田光夫
井深 大:少数派精鋭だ→中村末廣
原節子:別次元の美しさ→司葉子
長嶋茂雄:漏らした弱音→中畑清
緒方貞子:三つの尊厳→牛尾治朗
勝 新太郎:引き算の芝居→原田美枝子
ビートたけし:墓場までの秘密→大橋巨泉
松下幸之助:孫への質問攻め→松下正幸
美空ひばり:同じ海に→秋元 康
杉村春子:下手な人大嫌い→樹木希林
王 貞治:午前三時の素振り→黒江透修
小泉純一郎:あの人がいたら→林真理子
などなど
大きく田中角栄と吉永小百合、それに長嶋茂雄の写真が掲載されている。
少し小さめに、石原裕次郎と野茂英雄。野茂は笑顔だ。
美智子妃(皇后)の婚約時代の和服姿が美しい。
芸能人やスポーツ人が歴史を動かしたのかどうかは不明だが、確かに話題になった人たちばかりではある。
あといくつか雑誌の広告や本の広告など。
雑誌は、最近図書館で借りることが多いのだが、何ヶ月も遅れてくるとやはりあまり面白くない。
雑誌類は、旬があるなあ。
バーコードを使っての新しいことに挑戦。「製品管理」「在庫管理」、それに「顧客管理」「製作者情報」がWEB上で出来るすぐれもの。
発注したバーコードが来るのは12月26妃なので、本格的に始められるのはそれからだ。
しかし、見本を使って逐刊の管理はできる。
バーコードリーダーは自分の蔵書管理のために持っていたので、作業に即入れたのだ。
しかし、このバーコードというのが、非常に高かった。予想外の出費で、経理担当者と相談することになったのだが。
作業は面白く、かといって一気にしないように気をつけなければ……。
目が真っ赤になっている。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント