トンチン年金
なんとも「トンチンカン」な名前のようだが、これは保険の一種だという。
仕組みは、長生きした人ほど多額の保険金を受け取れるのだとか。
最初に提案された仕組みは、
応募者は、基金に決まった資金を払い込み、利息を年金として受け取っていく。途中で解約することはできない。参加者が亡くなるにつれて、残った生存者の受け取る割合が増えていく。最後に残った人がすべての残金をもらえる。通常の生命保険は早く亡くなった人(の遺族)が保険金を受け取るが、トンチン年金はこの逆で、長生きすればするほど受け取れるという。「生存保険」だ。
イラストがあって、
残念そうな顔をしている(ように見える)遺影。
弔問者の老人二人。
『このたびは
まいど
ありがとう
ございます』
と述べている。
遺族の未亡人と思われる女性が
『いーえ』
と返している。
入る前の健康診断では、病気持ちでないといけないという条件が……。
というのは、ウソ。
この保険商品が、再評価されている動きが出ているのだとか。
しかし、「加入者は他の加入者の死を望むことになる」という道徳的な問題が解決されるのだろうか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント