cobo glo(コボ) 購入
楽天の三木谷社長が、「coboの書籍を充実させる」というようなことを仰有った(ような気がした)ので、(というのは単に口実で)cobo glo を購入。
背面の色が赤や青があり カラフルだ。
赤(ピンクサンセット)にしようかどうか さんざ迷ったあげく、本体は青(ブルームーン)で、ケースを赤にした。
とにかく、軽い。その分(?)、いくらかチープ感があるが。
さて肝心の書籍と操作だが、操作については、これがなかなか手強かった。
キンドルのようにまったくボタンがないのとは違い、電源のオン・オフはスイッチがある。だが、取説を見ずに取りかかったのもどうかと思うが、「ホーム」にたどり着けない。また、字の大きさも変えづらい。
そして書籍だが、読みたい本がない。
探し損ねているのかもしれないが、あまり好きでないものが出てくるのが鬱陶しい。
暗いところでは真っ暗になってしまうので、ライトをつける必要がある。
など、ReaderやKindleと比べて厳しい評価をしているが、持ち運びに楽なのはありがたい。
Readerは好きだったのだが、ページめくり等動作が重たくなったのと本のダウンロードのやり方が面倒なので、だんだん使わなくなった。
当初 Wi-Fiでなくてもいいと思っていたが、やはり便利なものを知ってしまうとそれに勝てない。
本体もカバーもとても気に入っていただけに残念だが、「読みやすさ」が一番大事である。
Kindleは、カバーを変えてみよう。扱いは、一番簡単なような気がする。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネット環境を変える(2023.11.03)
- オフィス365(2023.05.27)
- ポッドキャスト(2023.05.21)
- Google Keep(2023.04.15)
- 「サブスク解約」(2022.11.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘッセ他【教科書名短編 - 少年時代】(2023.11.30)
コメント