有川浩作品、なぜモテる?
こんな記事↓が、目についた。
title="タイトル"
有川浩作品、なぜモテる?
当初、名前から、男性だろうと思っていた。
【県庁おもてなし課】を読み始めた時も、まだそう思っていた。(勿論 最後の対談を読むまでもなく勘違いに気づいたのだが)
この本の場合は、そうしたやや骨太な部分もあった。
次の阪急電車も、面白かった。
【図書館戦争】は、紹介文だけ読んでいた段階では、同じ作家とは思っていなかった。
しかし、購入したものの、冒頭部分で止まっている。
うまい作家だなとは思う。しかし それが
ストーリー・セラーになってくると、あざとさが鼻について、好きになれなかった。
今、【植物図鑑】を読んでいる。
こういう関係、ありえないだろうが「あったらいいな」的で好感度はかなり高い。
ドライヤーをかけながら、一日一話を読んでいる。ま、結果も判っているのだけれど……。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「真央リンク」誕生へ(2022.03.17)
- ヨード入りうがい薬、続けたら…(2022.03.15)
- 作家の西村京太郎さん、91歳で死去(2022.03.07)
- 歌手で俳優の西郷輝彦さん、75歳で死去 昭和歌謡界の「御三家」(2022.02.24)
- 「しっかり実力高めたい」 最年少五冠の藤井聡太竜王が記者会見(2022.02.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 下僕【もちまる日記】(2022.08.12)
- 【整える習慣】(2022.08.10)
- 笹沢佐保【求婚の密室】(2022.08.14)
- 野原広子【離婚してもいいですか? 翔子の場合】(2022.08.09)
- 小谷恭介【襟裳岬殺人事件】(2022.08.07)
コメント