« ウインドウズ8(エイト)奮戦記2:プリンター | トップページ | 花村萬月【色】 »

2013.07.07

映画【容疑者Xの献身】

 

昨夜、久しぶりに映画を観た。

 

 

見ながら心に浮かんだことなどを

 

 

堤真一は、暗すぎないか。
「人生に絶望」していたにしても、隣に花岡靖子たちが越してきてからは、それなりに明るい材料もあったのに。

 

それにしても、授業風景はひどすぎる。
勿論生徒たちもだが、解らない授業を平気でする教師にも問題あり。

 

靖子母子と関わりあう内に、少しは心の平安を得たのだろう。電話をしているときは、やや幸せそうに見える。
職員室で弁当を食べながら、思い出し笑いをしているような光景もある。

 

だが、歩き方にしても年寄りくさいのに、湯川と山に登っているときは別人のようだ。
息も絶え絶えに、なかなか石神(堤)に追いつけない、湯川。この場面では、石神が優位に立っている。

 

 

さて肝心の伏線のところだが、本と映像の違いがはっきりと出ている。以下、ネタバレあり。

 

本では、「書かないこと」でその存在(不存在?)を知らしめている。
一方映像では、「誰もいないベンチを数秒間描く」ことで、知らそうとしている。

 

 

靖子の娘、「みさと」がかわいい。
しかし、引っ越し挨拶の時や橋の上から石神に声をかけるシーンなど、「陰気そうなおじさん」への態度としては、やや明るすぎないか?

 

 

もう一つ、最近降板劇を起こした柴咲コウについて。ファンは多いようだが(実は息子も大ファンのようだ)、その舌足らずな言い方は、やや気になる。

 

もう一つ気になったのが、湯川や草薙・内海が中華料理店で事件の話をしていること。
容疑者の名前も出てくるし、こんなことしてはいけないよね。

 

 

と、あれこれ勝手な御託を並べてきたが、面白かった。
PCを横において、CM時間中もドッカと座っていた。

 

CMも、たまに見るといろいろ面白い。

 

 

関連記事
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2008/10/x-2325.html

 

 

 

 

|

« ウインドウズ8(エイト)奮戦記2:プリンター | トップページ | 花村萬月【色】 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ウインドウズ8(エイト)奮戦記2:プリンター | トップページ | 花村萬月【色】 »