« 大阪の書店員らが選ぶ本、第1回決まる | トップページ | 視線気にせずおひとりさま 京大学食「ぼっち席」人気 »

2013.07.28

今日の「天声人語」

つばめ


今日の今日の「天声人語」に、「しつもん!ドラえもん」のことが出ていた。
今は、「かんきょう編」を掲載中。
「水道を1分間流しっぱなしにすると約12リットルの水が無駄になる」とドラに教えられたとある。

過日は「みずばち」についても触れていたようで、今日は「火罰(ひばち)」「紙罰(かみばち)」についても言及していた。

母がよく、「一生で使える紙の量は決まっている」と説教するのを、そんなおかしな話はないと、反発していた。
しかし、デジタルで暮らす昨今であるが、以前にも増して紙の消費が増えている。心する必要があるとは思う。

昨年オール電化にしてから、水(というか湯)の消費を控えるようになった。湯沸かし器経由で水道管から直接出てくる湯ではなく、今は一旦自宅で溜めた湯を使う。その残り湯量を見ていると、自ずと制限がかかるのだ。

ではあっても、暑い日が続く。電気という火の恩恵を、意識しつつも享受している昨今である。


画像は、博多駅で遭遇した「つばめ」。熊本行きである。
佐世保のことも、忘れないうちに書き留めておかなければ。


|

« 大阪の書店員らが選ぶ本、第1回決まる | トップページ | 視線気にせずおひとりさま 京大学食「ぼっち席」人気 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大阪の書店員らが選ぶ本、第1回決まる | トップページ | 視線気にせずおひとりさま 京大学食「ぼっち席」人気 »