持久走中などの中学生22人搬送
今日は、例会だった。
メンバーの一人が、姿を見せないメンバーについて心配していた。
昨日から、電話やメールに応答がないのだという。一昨日は、校正のやりとりがあったのだがという。
そういえば、一斉送信したときには必ず返信をくれる人だ。
彼女は午後は仕事なので、職場へ連絡する。14時になってこなければ連絡を返すとのことだったが、心配なので最初にこのことを告げてくれたメンバーに自宅まで行ってもらう。
彼女からの連絡によれば、二階の窓が少し開いていて、布団が干してあるという。
仕事に出かけたのだったら、当然布団は取り込んでいくだろう。
そこで、車を使っているもう一人のメンバーが出かけていった。
しばらくたって、彼女から連絡が来た。
二階はクーラーがかかったままで、窓はあちこち開いているとか。で、警察を呼んではしごを使って入ってもらったという。
当人は、そのまま病院へ搬送された。呼びかけには応えたとのこと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 割れたソーサーと、12月の検索語(2020.12.31)
- 行きはよいよい……(2020.12.04)
- まだまだ勝手に関西遺産:和製語「カッターシャツ」(2020.12.08)
- 「折々のことば」2000回 広場やカフェのように(2020.11.24)
コメント
大事に至らなくてよかったです。
そのままにしなかった皆さんの気配りが素晴らしいです。
おせっかいと思われようが
???と思ったときに適切な行動がとれる人が増えたら
取り返しのつかない事故はもっと未然に防げるのにと思います。
投稿: つつじ | 2013.07.12 10:04
つつじさん、コメントをありがとうございました。
時期的にちょうどよかったのですが、続きはまた記事にしますね。
今日はその二人が、病院へ行ってくれる予定です。
まったく、他人事ではないです。
投稿: 涼 | 2013.07.12 11:04