文具王のノート
文具王こと、高畑正幸氏が開発したアクセスノートブック。
高畑氏は文具メーカーのサンスターに勤めておられたはずだが、いつの間にか独立して「文具王の文具店」というネット店を開店しておられた。
で、このノートだが、画像にあるように「検索が容易」という特徴がある。
また、全てのページに番号が振ってあり、目次を対応させることが出来る。
ノートのつくりや書きやすさにこだわっているのはもちろんだが、裏表紙が折れるなど、細かい配慮もある。
だが、非常に残念なことに、自分が使うには大きさが合わない。
A5を少し大きめにしてあることで、A4の書類もはみ出させずに収められるという、このノートの特徴でもあるのだが。
モレスキンを超えたノートと、絶賛しているサイトもあるし、使ってみたいなとは思う。だが、大きさと重量の点で、やはり折り合いがつかない。
しかしこのノートのアイデア。
このページのアイデアと似ていないこともない。
手軽なCampasノートを使って、ページや検索見出しを作って使うか。
完成された美しいノートを使うか。
それぞれの選択だろう。
文具王のお店からは、ノートではなく、これまた独自のファイルを購入した。
全部で5色の12分類ファイル。ただ、挟みすぎると重たくなってしまうのが難だなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント