あはき カイロ 整体 など
標記の件、備忘録的に。
あはきの
「あ」はあんま
「は」は鍼
「き」は灸 鍼灸
他に
カイロプラクティック
整体
トレーナー
カイロプラクティックというのは、国家試験のようなものはないらしい。
しかし、アメリカでは学校もあるし、かなり普及しているようだ。
整形外科では痛み止めを出したり電気治療や暖め等のリハビリをしているが、あはき士がいるところも以前はかなりあったらしい。
だが、保険点数の関係からか、現在は理学療法士の方が多いとか。
医者が処方を書いてくれると、「あはき」も治療の一環として保険が適用される。
何も知らずに、上記の本を扱っているのだが、中身もよく解らない。
患者的には、何が一番いいのだろう。
画像は、バスの窓から。
スッキリした夏空だが、外はムーッとする暑さ。これが、例えば信州辺りの暑さとは違うんだなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ファンデーション(2021.01.20)
- ストックを持つということ(2021.01.17)
- 割れたソーサーと、12月の検索語(2020.12.31)
- 行きはよいよい……(2020.12.04)
コメント