Kindle Paperwhite(ニューモデル)購入
KindlePaperwhiteのニューモデルを購入した。
外観は、古いのと殆ど同じ。
裏を返すと、旧モデルには「Kindle」とあったところが「amazon」になっている。この違いはなぜ?
旧モデルに詰め込みすぎた(というほどではないのだが)影響か、動きが少し鈍くなっていた。
今度はよりサクサクと動く(はず)。
Kindleストアで本を買うと、「新しいKindle」にダウンロードされるということらしい。
使ってみて判ったのだが、以前購入したものは入ってこない。
逆に、古い方には、新しく買った本は自動ではダウンロードされない(当たり前か)。
しかし、「クラウド」に接続して落とすことは可能だ。
といっても、古い方で読むことはなくなるだろう。
一方、「kobo」は全く使っていない。楽天からはしょっちゅう、「お買い得案内」のようなものが届くが。
以前にも書いたかと思うが、紙本なら違う書店で買っても、分野毎に書棚に並べておける。しかし電書は、どこで買ったのかを覚えていないと、探すのに苦労する。たくさんになれば尚更だ。
もう一つ、iPad専用でたまにhontoで買うことがあるので、もう「kobo」の出番はないかな?
もっと色んな端末を試してみたい気はあったが、これ以上増やすのはやめよう!!
そうそう、ただ今のところKindle本は無料だ。どれくらいまで買えるのだったっけ?
昨日は所用で市役所へ行ったのだが、意外と時間がかかってしまった。画像は、駐車場側の出入り口。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント