虚構新聞のこと
虚構新聞で、本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告という記事が出た。
これは、全文「真面目な記事」だ。
いや、別に普段の記事が不真面目かというと、そんなことはない。
真面目な姿勢で、そこにちょっとした「虚構」を交えて、「うんうんあるかも」といったことや「そうだったらいいな」といった記事に仕上げている。
今回は、ユニセフから抗議と記事削除を求められたことについて。
元記事は見ていないのだが、まったくの「ウソ」をねつ造して書いているわけではない。「ねつ造していること」にはそうとはっきり断っている。
つまり、いつもかなり気を遣って書いているということだ。
常に読んでいるわけではなく、Twitterで関心を持って飛んでいき、読んでいる内に「おや?」と思ってみたら虚構新聞だった。そこで「ニヤリ」となることが多かった。
確かめもせずにリンク先へ飛ぶことについてはともかく(だが、お馴染みさんのリンクしか飛ばない)、楽しいサイトだし、これからもがんばって「いい記事」を掲載していってほしい。
そして、今回の問題を受けて、虚構新聞そのものがなくなってしまわないようにと願う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap1600(2021.02.04)
- デスクトップから「ゴミ箱」が消えた(2021.01.16)
- Dropboxが同期しなくなって焦る(2021.01.06)
- プリンター買い替え(2020.11.16)
- Evernote(2020.11.10)
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント