青玉神社近辺
昨日アップした
杉原紙研究所の川を挟んで向かい側に、道の駅がある。
その道の駅に車を停めて、道路を挟んだところにあったのが、「青玉神社」だった。
あとで知ったのだが、ここは「パワースポット」だとか。そもそも「パワースポット」って何?というレベルだからそれ自身に関心はないが、「青玉」の由来になった水辺など見てきてもよかったな。
大きな楓の木が一本立っていた。
つれあいは紅葉を撮りたいのだが、この木一本では少し淋しいね。
川の手前から見た、「杉原紙研究所」。
橋の上から、上流を望む。
何となく、島根の山と似通っているような。
この上流の方へも行きたかったのだが、時間が無かった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪メトロ中央線の延伸区間、開業前に試乗会 新駅の見学も(2025.01.21)
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
コメント