« 使ってオープンデータ 行政情報、加工向けに公開  | トップページ | 【日経パソコン2013年12月23日号】 »

2013.12.22

池谷祐二【ココロの盲点】

ココロの盲点

ココロの盲点池谷 祐二 著
税込価格: 924円
出版:朝日出版社
ISBN:978-4-255-00759-5
発行年月 : 2013/12/06
利用対象 : 一般

街で道に迷いました。近くに、「さわやかな顔立ちの男性」と「ボサボサ髪で無精ヒゲの男性」がいます。どちらに道を訊く人が多い? 【「TRC MARC」の商品解説】

この解説文への回答は、明らかであろう。
そう、脳は『目立つ特徴に着目して、全体を判断』するのだ。

と、「認知バイアス」と呼ばれる脳のクセを、見開き2ページずつの「問いと答」というドリルの形で展開させていく。

その辺を理解して、「だまされまい」という姿勢で行くと、自分の判断というよりもこうだろうなという見当が付く。
最初は、そうした「クイズ」としてサラッと読んでも面白い。

その後、解説部分をじっくり読んで、脳の傾向のようなものを探るのも一興だろう。


著者は本書の執筆に、5年以上かけたという。細部にまで徹底的な試行錯誤を重ねた結果だ。
また、単なる解説本にしたくないという想いから、イラストや装丁を公募した。


二葉の写真を見て気に入った方を選んだのに、実際に渡されたのは反対の写真だった。それでも人は(脳は)、それを自分が選んだ「気に入った方」だと思ってしまって、好きな理由を述べたりする。などというのは、「目撃者」などの印象がかなりいい加減になりやすいといったことと関係するのかな?


「一酸化二水素」という単語を使う「マジック(?)」も、面白かった。これのタイトルは、「有害物質」。「多量に摂取すると死に至る悪影響もあるという言葉に引きずられ、「規制すべきだ」と回答した人が多かった。
これ(のトリック)、わかりますよね(笑)!


ココロの盲点
2013年12月20日初版第1刷発行


|

« 使ってオープンデータ 行政情報、加工向けに公開  | トップページ | 【日経パソコン2013年12月23日号】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 使ってオープンデータ 行政情報、加工向けに公開  | トップページ | 【日経パソコン2013年12月23日号】 »