著作権切れ書籍データのネット公開停止のことなど
著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる(JCASTニュース)
著作権を巡っては、なかなかに難しい問題がある。
この件に関しては、『大正新脩大蔵経』と 『南伝大蔵経』の二つに対して、違う見解が出たというもの。
『大正新脩大蔵経』は出版されてからかなり経っており、投資コストの回収がなされたと見なされたこと。一方の 『南伝大蔵経』は出版されてからの年数が浅く、まだ充分ペイできていない可能性があるということらしい。
一昨日は、今年初めての例会だった。ところが間の悪いことに、会館の暖房が故障との連絡が、前日に来た。
もう前に日から恐怖で、暖房グッズを詰め込んで持って行った。また、午後は講習会なので、手分けして受講生への連絡も。
そうした予備知識(?)があったせいか、「思ったより寒くないね」とはなった。
ただ、午前中は天気が良かったのも幸いしていたのだろうが、夕方になるとさすがに冷えてきた。
それでも、準備万端のおかげ(?)で、何とか切り抜けた。
元旦に届いた「福箱」を、持って行った。それぞれ気に入ったものを持ち帰って貰えてよかった。
そうだ、他にも「買ったけど……」でそのままになっているものを、これからも一度は持って行ってみよう。引き取り手があればよし、なくてもそれから処分すればいいのだから。
というわけで、今年も「これいいかも……」と思ったとたんに「ポチッ」が減らないかな?
いや、「何かを買うときは充分考えてから!」
しかし、一向に成長しないなぁ>じぶん
画像は、「セーターを着た子犬」。但し、昨年のもの。セーターは、手作りかな?
そういえば、子牛に上着を着せたという、秋田県のニュースがあったなぁ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 今度はゴミ袋が(2020.05.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 印鑑(2021.01.22)
- ファンデーション(2021.01.20)
- ストックを持つということ(2021.01.17)
- 割れたソーサーと、12月の検索語(2020.12.31)
- 行きはよいよい……(2020.12.04)
コメント