« 藤野恵美【ハルさん】 | トップページ | カトレア展 »

2014.01.16

電気炊飯器

Photo


新年早々、「炊っくん」に裏切られた。これは電磁調理器でも炊けるお鍋なのだが、まったく反応しなくなったのだ。


朝日新聞夕刊に、「響」というシリーズものがある。音に関する諸々についての記事だ。
そこに12月のある日、

(響紀行)シャリ ウィ ダンスという記事が掲載された。(朝日新聞2013年12月27日夕刊)

「おいしそーだな」というのと、「SANYOからの技術」というのに惹かれた。
新幹線で上京するとき、名古屋へ近づくと大きな「SANYO」のソーラーがいつも目を惹いていた。それが「PANASONIC」に変わってしまったことは、以前書いた(と思う)。

そんな中での、「SANYOの技術」の話だ。

おいしそー!!


そういった心変わりを感じた「炊っくん」は、自分が捨てられると思ったのだろう。ストライキという暴挙に出たのだった。
えっ?その後のご飯はどうしたかって?

「月に一度は非常食(世間では単に手抜きとも言う)」で、『玄関開けたら……』は常備してあるのだ。


で、新年の店開きを待って、電気屋さんに電話をする。

「かまど炊きとスチーム」機能の付いた炊飯器のことなど蘊蓄を伺って、色々迷う。
『これまでのIH炊飯器でも充分おいしいですよ』と、商売気のないことを仰る。

しかし最後には、『手首痛めている方には、相当負担ですよ』の一言で決まってしまったのだった。


|

« 藤野恵美【ハルさん】 | トップページ | カトレア展 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤野恵美【ハルさん】 | トップページ | カトレア展 »