« 姫野カオルコ【昭和の犬】 | トップページ | 内澤旬子【捨てる女】 »

2014.02.04

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ

くずはにて


買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ

電書が買ったものではなく「借りている」位置づけであることは、当初から知っていた。
最近、「いつまでも置いておきたい本」という考え方が、少しずつ薄らいできている。
だからといって、本が減っているわけではない。それどころか、ますます増えている。電書と紙本の両方を買うことが多いからだ。

「置いておきたい」と思った本でも、時間が経つとそれほどでもないこともある。
気長に、その時が来るのを待つしかないのか。いや、増えていく本のことを考えたら処分していくしかないのだが。

中間的な位置づけとして、図書館への寄贈を積極的にしている。勿論要不要を確かめてからだが。

さて標記の件だが、撤退する企業が出た場合、無くなってしまうのは仕方ないとしても、せめて端末には残して欲しいと思うのは人情だろう。

大手の場合、意図的に消すという所行に出られるのでも無い限り、しばらくは安全かとは思う。勿論、本といか、紙本以外の本の形が今後どう変わっていくのか、判らない。


個人としては、「残しておきたい本を選ぶ」という作業を、出来るだけ進めていくしかない。
参照したい(かもしれない)本を手元に置きたがるのは、どうしようもないのだろうか?
このあたりにも、自分の執着心の強さにあきれてしまう。


|

« 姫野カオルコ【昭和の犬】 | トップページ | 内澤旬子【捨てる女】 »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 姫野カオルコ【昭和の犬】 | トップページ | 内澤旬子【捨てる女】 »