大阪の地下鉄、携帯つながる
ちょっぴり嬉しいニュース、かな?
こんなに、どこでも繋がっていていいのだろうか?
確かに、地下鉄の中ではみーんな下を向いている。
これが地上なら、昼間の車内では多少外の景色を見ている人もいるのだが、地下ではねー。
一方ラッシュ時には、吊革につかまったまま、新聞すら読めない?
こんな生活から解放されて幾星霜(苦笑)。いや、しかしその時間帯に出勤(?)のこともたまにあるのだが……。
なにかと慌ただしい、年度末。
気がついたら4月になっていたということのないようにしよう。
当日13時追記
かつて、め以子のような母親がたくさんいた。
こんなことは、二度とあってはならない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 今度はゴミ袋が(2020.05.16)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iOS14から加わったiPhoneの「ちょっと不便な新機能」無効化にする裏技(2020.12.10)
- iPhoneアプリ:マックス ピル リマインダー(2020.11.06)
- 内閣府防災LINE(2020.09.06)
- LINEの背景色が真っ黒になった(2020.04.25)
- AppleWatch5 良くなったところ(2020.02.25)
コメント