(元気のひみつ)英文学者 外山滋比古さん
最近の健康診断で、これまで悪いと言われていた血糖や血圧も
ついに悪い項目がなくなりましたとのことで、スゴイなと思う。
このインタビューでの、「五体の散歩」というのが面白かった。
・頭の散歩:起床前の寝床の中で
・足の散歩:冬以外は 定期券で丸の内まで散歩のために出勤だとか
・手の散歩で 家事をする
・目・耳・口の散歩:畑違いの方たちとの会合
こうしたことが出来るのも、余裕がおありだからだろう。単に気持ちのゆとりだけでなく、金銭的なゆとりがあることも大きいと思う。
↑の著作は持っているのだが、未読である。Kindle版があったので、ポチッとする。
同じジャンルの【「読み」の整理学 】というのも、面白そうだ。
| 固定リンク
« エアマスク | トップページ | ブログの引っ越し »
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
- 林望【節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由】(2025.03.08)
コメント