(元気のひみつ)英文学者 外山滋比古さん
最近の健康診断で、これまで悪いと言われていた血糖や血圧も
ついに悪い項目がなくなりましたとのことで、スゴイなと思う。
このインタビューでの、「五体の散歩」というのが面白かった。
・頭の散歩:起床前の寝床の中で
・足の散歩:冬以外は 定期券で丸の内まで散歩のために出勤だとか
・手の散歩で 家事をする
・目・耳・口の散歩:畑違いの方たちとの会合
こうしたことが出来るのも、余裕がおありだからだろう。単に気持ちのゆとりだけでなく、金銭的なゆとりがあることも大きいと思う。
↑の著作は持っているのだが、未読である。Kindle版があったので、ポチッとする。
同じジャンルの【「読み」の整理学 】というのも、面白そうだ。
| 固定リンク
« エアマスク | トップページ | ブログの引っ越し »
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1月の読書メーター(2021.03.01)
- アガサ・クリスティ【検察側の証人】(2021.03.03)
- モンゴメリ【赤毛のアン】(2021.03.01)
- みしぇる【1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす】(2021.02.19)
- やましたひでこ【見てわかる、断捨離 決定版】(2021.02.17)
コメント