【ポメラ×クラウド活用術】
スタンドアローンゆえの強みを持つポメラと、ネット接続機能を持つiPhoneの組み合わせこそ、最強の知的生産ツールです。
iPadミニにブルートゥースで接続したキーボードを使ってメモ帳に書けば、ポメラは要らないかと考え初めていた。タイミングを見計らったように、本書の紹介を読んでしまった(苦笑)。
さっそく導入してみる。
これまで「QRコードなど、使ったこともなかった。こんなもの、どうして要るのだろうと思っていた。
手順は、こうだ。
まず、iPhoneとポメラを、ブルートゥースで繋いでおく。
次に、ポメラで作ったファイルを、QRコードにする。これは、ポメラの「QRコード」というボタン(?)を押すだけ。
それを、iPhoneのアプリで写真撮影(つまりQRコードの読み込みを)する。
今度はそれを、「全文コピー」メール作成」「Evernoteクリップ」から選択して保存する。「全文コピー」をした場合は、iPhoneの「メモ帳」などに貼り付ける。
「タイトル編集」も出来る。これはまぁ、転記したところでも出来るが。
メモの内容が多い場合は、読み取られたQRコードが複数になる。ここの処理が、最初はちょっと解らなかった。
QRコードって、どれ位の情報を保存できるのだろう?
しばらく使っていなかったので、ポメラの「プレビュー表示」がどうすれば出てくるのか、忘れてしまっている。
ポメラ×クラウド活用術
KindleBq版のみ
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント
著者の舘神龍彦です。このたびは、『ポメラ×クラウド活用術』をお読みいただきありがとうございました。
QRコードは、Bluetooth非搭載の機種でも利用できます。また、読み取った文書をmailをつかっていろいろなサービスに渡せるのが便利だと考えて、本書を書きました。
このたびはありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 舘神龍彦 | 2014.04.09 14:14
舘神龍彦 さま
お書きになった先生からコメントを頂けて、恐縮です。
手帖術の御著書なども、読ませて頂いております。
本書でご紹介頂いている機能については、まだまだ使い切れていないのが現状です。
せっかくのポメラなので、使いこなせるようになりたいと思っています。
ありがとうございました。
投稿: 涼 | 2014.04.09 17:35