パソコン家計簿奮闘記2
パソコン家計簿奮闘記(14.05.26)の つづきです。
つまらない「つぶやき」に、よかったらおつきあい下さい。
さて、とにもかくにも再開した「婦人之友パソコン家計簿」だが、今していることなどをば。
この「婦人之友」家計簿というのは、予算立てを非常に重要視している。
予算内での暮らしであれば、手元の所持金を心配しなくても日が過ごせる。ちょっと、言いすぎかな?
12月号は家計特集だし、年末の「次年度の予算立て」は、楽しい作業だ。
もっとも、収入の乏しい我が家では「楽しい」と言えるかどうかは微妙だが、その少ない収入で如何に暮らせるかを考えるのも、頭の体操になる(かな?)
で、予算立てである。ここで冷たい現実に!「ボーナス月割り」なんて、したくても出来ないよ。
そこで1年分の必要経費を出し、それの月割りを一応「収入」とする。
と思ってそのようにしてみたのだが、今朝違う方法を思いついた。
その前に、「試用版」をある程度使ったので、「有償版」を申し込んでいる。悠長なところだかして、届くのに1週間くらいかかるんだって。Amazonやロハコなら、次の日に届くよ。
結果、あれやこれやいじり回して使わなくなる可能性もあるが、それでも「紙版」は残っているから……。(と、言い訳をする。)
最近、一応予算は立てているのだが、「これ欲しいから」となると、買いに走っている。
このPC然り。あ、歯の治療も始めたなぁ。これは、年始めには思ってもみなかったことだ。
そんな時は、当然貯金切り崩しとなってしまう。
その辺を、上記のように一律ではなく、うまく切り分けられないかと試行錯誤しようとしているのが、今日の時点。
土曜日までは、当座帳しか触らないこと!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント