« 高橋一喜【日本一周3016湯】 | トップページ | パソコン家計簿奮闘記→仕切り直し »

2014.05.31

こだま、復権の山陽路ひた走る

こだま

こだま、復権の山陽路ひた走る 乗客5年で7割増のわけ

バスや飛行機がどんどん安さで勝負してくる中、

 JR西日本がテコ入れに乗り出したのは2009年。高速道路の「休日上限千円」がきっかけだ。こだまをよく使う近距離客がマイカーに流れないよう、この往復切符を発売した。

小学生はどんな区間でも往復3千円など、思い切った価格設定にした。

普段新幹線は移動手段だから、ほとんど「のぞみ」しか使わない。
唯一例外だったのが、1昨年宮崎からの帰路を、鹿児島から「さくら」に乗ったことくらいだろう。
静岡へ行ったのは、もう2年前になるし、「ひかり」も使う機会がない。

そういえば、東海道新幹線で東京から新大阪まで「こだま」に乗った話が、朝日新聞に掲載されていた。通過待ちの時間にホームに降りて、のんびり周りを眺めるのだったっけ?

6月下旬に、福岡へ行く。往きは時間優先だが、帰りは「こだま」利用もあるなぁなどと、現在迷い中。


|

« 高橋一喜【日本一周3016湯】 | トップページ | パソコン家計簿奮闘記→仕切り直し »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

いい情報ゲット!
500系こだま 乗って見たいです。
のぞみは 窓も小さいし カーテン降ろしている人が多いので窓際に座れないと ひたすら乗っているだけでつまらない。
ひかりにはたまに乗ることがありますが
そういえばこだまに乗ったことがないです。
今度乗ってみます。大人の休日クラブの割引も使えるのだろうか?
次男大阪赴任になりました。
大坂に私もたこやきやお好み焼きを食べに行きます。

投稿: つつじ | 2014.05.31 17:04

こんばんは。

 うちの親みたいにジパング倶楽部であちこち行こうとするとのぞみが対象外なのでひかりに乗るんですが、本数が少なく新大阪で乗り換えを強要されるとかいろいろ面倒なようです。

 私は福岡から名古屋に転勤するときの移動に博多→岡山をこだま、岡山→名古屋をひかりでこの区間全駅停車しましたが。(岡山始発のひかりは名古屋まで各駅停車運用が普通。)その後名古屋~東京をこだまで往復したので、停車だけなら東海道・山陽新幹線は全駅してる筈です。八戸から北と博多~新八代間も乗りに行きたいところですが機会が…。

投稿: Mn | 2014.05.31 21:37

つつじさん、コメントをありがとうございます。

500系 人気のようですが、どちらかというと避けていたかなぁ。
「レールスター」が、一番好きなのです。

ご子息の記事を拝読したとき、「あ、つつじさん 大阪へお見えになるかも」って思いました。
でも、我が家に「たこ焼き器」はないのですよ。「大阪粉もん伝説」、一つ減りました?

投稿: | 2014.05.31 23:13

Mnさん、コメントをありがとうございます。

山陽新幹線は列車によって停まり方が色々だから、結構停車経験は出来ますね。
6月下旬は、本気で「こだま」考えています。でも、5時間かかるのですね。。それから、ラッシュ時に帰阪も辛いなぁ。

投稿: | 2014.05.31 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 高橋一喜【日本一周3016湯】 | トップページ | パソコン家計簿奮闘記→仕切り直し »