路線の愛称
先日北鎌倉へは「横須賀線」を利用したのだが、帰路は「湘南新宿ライン」というのを使った。これは、横浜から先、新宿を通って宇都宮まで通じている。
首都圏では、「何々ライン」という言い方が多いのだろうか?
そこからの派生だが、JRでは、本来の路線名の他に、色々愛称がついているところが多い(ような気がする)。
当地は正式名称は未だに「片町線(片町という駅は無くなっている)」だが、「学研都市線」という。
その先の「東西線」は新しい路線だが、これは正式名称かな?
尼崎から先は、宝塚方面が「福知山線」で、京都や神戸方面が「東海道線」である。
この東海道線には、大阪から神戸までは「JR神戸線」・京都・大阪間は「JR京都線」という愛称がある。京都から先は、米原までを「琵琶湖線」という。
また、「福知山線」は「JR宝塚線」である。
これらは、「アーバンネットワーク」に組み込まれているからだとか。
他にも、「大和路線」や 「桜島線」などがあるが、「阪和線」や「奈良線」は元々地名からきていたせいか、愛称はないようである。
と、関西方面については色々思いつくが、首都圏についてはよく判らない。しゃれた名前も多いようだが……。
| 固定リンク
« 松本清張【水の肌】 | トップページ | 白い観音様 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント