« 【ある機関助士 「常磐線 急行みちのく」】 | トップページ | ジパング倶楽部 »

2014.07.21

迷惑メールとその対策

Photo


最近また、迷惑メールが多い。

Shurikenは一度認定しておくと、次からは大丈夫だ。しかし、相手もさるもの引っ掻くもの。手を変え品を変え、やってくる。
Gmailに転送しているアドレスは、Gmail側でも判定してくれるので、二重のチェックが入ることになる。


そのGmailだが、迷惑メール対策とは関係ないが、個人情報がどこから流出したのかが判る機能があるそうだ。

このサイト

それによると、

このGmail、実は特殊な機能を持ちあわせていて、Eメールアドレスの@(アットマーク)の前に半角のプラス(+)を入力すると、その後のアドレスを無視する特徴を持っています。
とのこと。

+以下の文字は無視するので、本来のGmailと同じ扱いになるらしい。

Onamae+Nantoka@Gmail.comとしておくといいのかな?

例えば

Onamae+Yahoo@Gmail.com だとか
Onamae+Amazon@Gmail.com だとか。

今度、やってみよう。


近畿は、ようやく梅雨が明けた模様。ますます本格的に、暑くなるんだなぁ。


|

« 【ある機関助士 「常磐線 急行みちのく」】 | トップページ | ジパング倶楽部 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【ある機関助士 「常磐線 急行みちのく」】 | トップページ | ジパング倶楽部 »