無人図書館、実験へ 司書おかずICタグで管理
やはり、TRCが関係しているのか。
大学の先生も、
司書のいない『貸し出し特化型』として省力化を検証する意義は大きい」と話している。とのことで、経費のことが優先されてしまうのだなぁ。
司書の役割って、何だろう?
無人化ではないまでも、カウンターが委託業務化されて、何か尋ねても「知らない」と応えられることが多い。これは、実際に体験した某図書館のこと。
何だか寂しいなぁ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
コメント