補聴器、おしゃれに変身中 カラフルで使いやすく
年に一度の「敬老の日」も、終わってみればただの日常?
そんな中、こんなニュースを見つけた。
パナソニックのサイトを見てみる。
「花鳥風月」を「花聴風月」と洒落て、漆調のものがある。
「耳がいい」とはよく言われるが、それでも聴く能力(音量)は確実に低下してきている。
なるべくヘッドフォンを使わず、スピーカーを使うように気をつけては来たが。
この補聴器、iPhoneのコードレスイヤホンになればいいのに。補聴器としてではなく使ってもいいのではないか。
上記記事の中にも、
デンマークのメーカー「ジーエヌリサウンド」や米「スターキー」は、米アップルの「iPhone」と無線通信でつなぎ、音質よい音楽や通話が楽しめるなどの機能を充実させた。というのがあり、これはいい。
必要になった頃には、日本製も出来るかな?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント